罔殆庵

染井吉野ナンシーの官能世界

メープルがほんのりと香ります

わが家の近所も染井吉野が咲き始めました。昨日と今日の気温から一気に開花が進んでいるようです。お花見にはまだ早いと思いますが、今週末がちょうど見ごろになるのではないでしょうか。

この数年、少なくとも東京では染井吉野は入学シーズンではなく卒業シーズンの花というイメージが定着していました。しかし、今年に限っては入学式の時に満開のさくらの木の下で新入生の写真が撮れそうです。

そして夏日となり、初夏のような陽気の日曜日、本日のおやつはこちらです。

近所のセブンイレブンで見つけ「メープルショートケーキ」です。ただし、この商品、セブンイレブンの公式サイトを見ても出て来ないんですよ。となると、セブンイレブンの独自商品ではなく、他でも買えるスイーツなのでしょうか。

と思ってネットを検索してみましたら、ヤマザキの商品ではありますが、セブンイレブン限定のスイーツのようです。そしてヤマザキの公式サイトを検索しても、この商品の情報は出て来ません。セブンでもヤマザキでも公式の情報が出て来ないというのは、どういうことなのでしょうね。

で、肝心のお味ですが、ほんのりとメープルの香りがあって、美味しいスイーツです。二つ入りというのもポイント高いです。好きな人であればいっぺんに二つとも食べてしまうのではないでしょうか。クリームの甘さ、スポンジの柔らかさも、あたしの好きなタイプでした。

2024年3月のご案内

2024年3月に送信した注文書をご案内いたします。

   

まずは毎月恒例「今月のおすすめ本」、そして重版になった「ゴート語入門」「恐るべき緑」、そしてNHK「100分de名著for ユース」で取り上げられていた「シュリーマン」です。

   

更に「100分de名著」は5月が「魔の山」ですので、「対訳ドイツ語で読む「魔の山」」、同じくNHK絡みでは「みんなの手話」に新刊「手はポケットのなか」の広告を出しますので手話関連本のご案内。またNHKで「完全なる問題作」というドキュメンタリーが放送されることになり、そのテーマが「キャッチャー・インザ・ライ」ですので、同書の案内です。そしてSNSで話題になり重版をした「歌詞のサウンドテクスチャー」が再重版となりました。

  

3月も後半になりまして、こちらも毎月恒例「今月のおすすめ本[語学書]」です。今回は広告掲載が多いのと重版出来もが多いので「重版できました」は別のご案内となりました。また上述「完全なる問題作」の反響がとても大きかったので、改めて同報ファクスでご案内をしました。

テレビCMで見てちょっと気になっていました

最近、テレビで紹介されていたのを見て、ちょっと気になっていた商品が近所のセブンイレブンで売られていたので、つい買ってしまいました。

湖池屋のランチパイです。ウェブサイトには「テーブルのいらない新感覚ランチ」と書いてありますので、スナック菓子というよりは食事という位置付けの商品なのでしょう。

でもパッケージ、見た目、サイズ、どれを取ってもおかしであり、おやつだと思います。これで腹を膨らませようと思ったら、一函全部食べても足りないのではないでしょうか。

クラムチャウダーとデリシャルピザ、それぞれ一つずつ買ってきたわけですが、どちらの方が美味しいというか、あたしの好みに合うのか、ちょっと楽しみです。

クラムチャウダーの方は「オーブンでサクッと焼き上げたバター香るパイ生地であさりの旨みを凝縮したクリーミーなクラムチャウダー味のフィリングを包みました」、デリシャスピザには「オーブンでサクッと焼き上げたバター香るパイ生地でトマトやチーズの旨みにスパイスをきかせたピザ味のフィリングを包みました」と書いてありますが、あたしのようにグルメではない人間には、わかるようでわからない説明です(汗)。

出来ました!

赤いバインダーの上に置いて撮ったので、却って見えにくくなってしまったきらいがありますが、2024年版の辞典・語学書カタログが出来上がりました。

この数年、多くの出版社が紙のカタログ、目録を廃止していますが、あたしの勤務先は、いまだ紙のカタログを作っています。この後、5月末から6月初めころには、文庫クセジュとUブックスを収録した新書カタログ、夏にはそれ以外の単行本を掲載しているブックカタログも出来上がってきます。

パラパラとページをめくると、改めていろいろな言葉、言語の参考書を出しているのだなあと思ってしまいます。それが売りであり、柱であるのは重々承知していますし、社内の棚にズラリと並んだ刊行物を見て、ふだんから実感はしているはずですが、カタログで見るのは、またちょっと違う感慨があるものです。

今日の配本(24/03/29)

別れを告げない

ハン・ガン 著/斎藤真理子 訳

済州島4.3事件を背景に、いま生きる力を取り戻そうとする女性の友人同士の再生の物語。待望の最新長篇。韓国で発売後1か月で10万部突破!

名前が語るお菓子の歴史 [新装版]

ニナ・バルビエ、エマニュエル・ペレ 著/北代美和子 訳

伝統と革新が織りなすフランス菓子に「名前の由来」からアプローチ。美しい名に隠された意味を知れば、お菓子がいっそう味わい豊かに。

今日の配本(24/03/28)

フランス知と戦後日本 対比思想史の試み

宇野重規、伊達聖伸、髙山裕二 編

なぜ読まれたのか?フランス文学に革命史研究、戦後知識人の輝き、そして68年の記憶。戦後をフランス知というレンズで捉え直す。

「喜劇」の誕生 評伝・曾我廼家五郎

日比野啓 著

松竹新喜劇の「伝統」を創った元祖・日本の喜劇王! 曾我廼家五郎の人生と作品を跡づける、初の本格評伝。「泣き笑い」の日本近代史。

ジャック・デリダ講義録 時を与えるⅡ

ジャック・デリダ 著/藤本一勇 訳

ハイデガーに帰ることで、時間と存在よりも根源的な、贈与そのものが追究される──。1978〜79年に行なわれた9つの講義を収録。

『穴持たずども』備忘メモ

売行き好調なロシア文学の翻訳『穴持たずども』ですが、ロシア文学は登場人物の名前が覚えきれないので、メモを取りながら読んでいました。本作は、たぶんロシア文学の中ではそれほど登場人物が多い作品ではないと思いますが、同じ人物でも異なる呼ばれ方をするので、それがわからなくならないようにメモしていたというのが正確なところです。

ソンノフ家 フョードル・ソンノフ(フェージャ):一応、主人公? クラウディヤ(クラーワ):フョードルの妹

ソンノフ家の隣人(フォミチェフ家) コーリャ爺さん:父親 リーダ(リードチカ):長女 ペーチャ(ペーチェニカ):長男 ミーラ(ミーロチカ):次女 パーヴェル・クラスノルコフ(パーシャ):リーダの夫

アンナ・パルスカヤ(アーニャ) アナトーリ・パドフ(トーリャ) プイリ イオガン イーゴリ(イゴリョーク)

サーシェニカ ワジムシカ

アンナの友人 エヴゲーニー・イズヴィツキー(ジェーニャ) アレクセイ・フリストフォロフ(アリョーシャ) アンドレイ・ニキーチチ:アレクセイの父親

パドフの友人? ゲンナジー・リョーミン(ゲーナ) ターニャ:リョーミンの取り巻き ユーラ:リョーミンの取り巻き ヴィーチャ:リョーミンの取り巻き

イパチェヴナ婆さん:フョードルたちの遠い親戚

ミヘイ:フョードルの友人