罔殆庵

染井吉野ナンシーの官能世界

仕事

思い出の書店?

新しい書店がオープンするというニュースよりも、書店閉店の報せの方が多いような気がするこの数年。書店のない自治体がニュースで取り上げられるほど、書店の減り方は深刻なようです。ただ、他の業界と比べるとどうなのでしょうね。書店だけが特殊なわけで…

本当に持続可能なのかしら?

東京メトロの溜池山王駅構内に「ほんたす ためいけ」という無人書店がオープンしたことが話題になっています。テレビなどでも紹介されているのを見ましたし、ネットでも取り上げている記事を何本か読みました。そんな中のこの記事。 記事のタイトルは「持続…

書店というか、出版業界は持続可能な業種なのでしょうか?

昨日のダイアリーで無人書店のことを書きましたが、今日の朝日新聞夕刊には、自民党の議連と業界が接近しすぎていないか、という記事が載っていました。なんとなく暗いニュースばかりの業界ですね。 この業界で取り上げられるようなよいニュースは、最近セレ…

棚作りという概念が崩壊する?

業界では少し前から話題になっていましたが、ようやく開店ということでニュースなどでも大きく取り上げられていた無人書店。東京メトロの溜池山王駅の構内にオープンするそうです。 この業界に詳しくない人には「何のこと?」という話になりますが、この書店…

発祥の地には何がある?

現在、日本には出版社が何社くらいあるのかわかりませんが、そのほとんどは東京に本社を置いています。東京以外の地で頑張っている出版社も数多くあるのは知っていますが、出版点数で考えれば過半が東京にあるのは間違いのない事実です。 とはいえ、創業者が…

棚卸し

今日は年に一度の棚卸しでした。 雨も降りましたが、やはり暑かったです。Tシャツは汗だく、体中から塩分がすべて出て行ってしまった感じします。 コロナ禍の数年、密を避けるという意味もあって、簡易な棚卸しが数年続いたのですが、今年は数年ぶりにフル…

夏休みは何日あるの?

前のダイアリーで夏休み、盆休みについて書きました。繰り返しになりますが、あたしの勤務先は14日、15日の二日間が社休で、あと1日各自が7月から9月中で休暇を取りなさい、というスタイルです。全社休業が二日なのは長いのか短いのか、そもそもカレンダーに…

オートチャージの期限

あたしの通勤経路はJRの中央線です。ですので、Suica定期券を使っています。 そしてJR東日本のVIEWカードも持っているので、オートチャージを設定しています。改札を通るときに、Suica定期券にチャージしてある残額が設定した金額以下になっていると自動的に…

駆け足で京阪神ツアー

昨日のイベントも無事終わり、それだけで帰京するのはもったいないですから、今日から三日間、京阪神を回ります。 三日間で京阪神というのはかなりの駆け足です。主だった書店しか回れそうにないです。ある程度の効率、コスパ、タイパを考えたら、これもやむ…

本は安すぎるのでしょうか?

今朝の朝日新聞にこんな記事が載っていました。文庫本をはじめとした本の価格が上がっているということです。 これは事実です。いろいろ物の値段が上がっているのは周知の事実ですが、出版界も例外ではありません。わかりやすいところでは、紙の値段が上がっ…

ひと段落

若干の愚痴モードですが、今週は新刊の見本出しが続きました。毎月のことですが、月末に刊行が集中しています。月末配本は避けるようにしたいのですが、やはりその月の売上金額を考えると、翌月に回すよりも、なんとかその月の内に出そう、という風になりが…

やはり実際に物を見ないとダメですね

これまで使っていたデスクトップPCに代わって、勤務先からノートPCが支給されたので、自宅に持ち帰る機会も増えるだろうと考え、リュックを新しく購入しました。それまで使っていたリュックも、決して悪いわけではないのですが、ノートPCを入れるには少々難…

発注はAIがやってくれるの?

YouTubeにこんな動画が上がっていました。  日テレの公式アカウントです。これまで何度も報道されている「街から書店が消える」ですね。 この映像の中で発注をAIに任せる云々、という部分がありましたが、これってどれくらい有効なのでしょう? たぶん、文…

創刊60周年で、288冊!

日本で三大新書と言えば、岩波新書、講談社現代新書、そして中公新書だと思います。その中公新書が創刊60周年を迎えたそうです。書店店頭でフェアをやっていて、記念の小冊子が置いてありましたので、いただいてきました。 ちなみに、岩波新書は1938年創刊で…

シリーズもののタイトル表記

岩波書店から『台湾の少年』という本が出ています。絵本と言うには内容が重いので、いわゆる「大人向け絵本」というジャンルにでも相当するのでしょうか? それはともかく、この『台湾の少年』は現在第一巻と第二巻が刊行済みで、近く第三巻が刊行されます。…

カバンに悩むのは何度目でしょうか?

このダイアリーでも何回も書いていますが、またしても仕事用のカバンに悩んでいます。 ここ数年はMANHATTAN PASSAGEのトートバッグを使っていたのですが、縫い目がほつれたりしてきて、そろそろ寿命かなと感じられるようになってきました。そろそろ次のカバ…

消えるばかり?

今朝の朝日新聞です。東京駅前にある八重洲ブックセンター本店が来年3月に閉店に閉店になるそうです。建物の建て替えだそうですね。少し前から噂には聞いていましたが、公式発表になったようです。 いずれ建て替えが終わったら再オープンするのでしょうけど…

本を刊行するのも報道の一種なのかもしれない

数ヶ月前に、テレビでミャンマー情勢について伝えていました。世間では、ロシアによるウクライナ侵攻がトップニュースで連日取り上げられ、世界的にもこの武力侵攻に対する介入、制裁が発動されています。 その一方で、もう一年になる軍事クーデター以降のミ…

また新しいシリーズが起ち上がった?

こんな本を買ってみました。亜紀書房の『ひこうき雲』です。この数年大流行の「韓流」ですね。 カバーには《キム・エランの本》とありますが、「あれっ、このシリーズ、もう何冊か出ているよね?」と思ったら勘違いでした。何冊か出ていたのは《チョン・セラ…

人口比で考えると

昨日で文教堂赤坂店が閉店になりました。 何年か前までは赤坂あたりも営業担当でしたので、同店も何回も通っていました。近所にはもう一件、金松堂という街の本屋さんもありましたが、それも文教堂よりも前に閉店してしまいましたね。 冒頭でリンクを貼った…

セルフレジ

最近はいろいろなお店でセルフレジが設置されるようになりました。コンビニなどでは必ずあると言ってもよいくらいです。気づくと本屋さんでもセルフレジを見かけるようになりました。 そこで気になるのはスリップです。セルフレジでスリップはどうしているの…

最近の勤務形態

コロナの第六波はピークアウトしたのか、それともまだまだ上がるのか、素人にはわかりませんが、あたしの勤務先も先日来、少し対策を強化しました。 営業部の書店回りについては、先方の意向を最優先に、ということになっていて、いくつかの書店からは本部を…

必要とされているのかしら?

朝日新聞の夕刊にこんな記事が載っていました。 「紙の書籍 販売額15年ぶり増」だそうです。 嬉しいニュースです。 コロナ禍で本を買う人が増えているという話は2020年にも聞かれましたが、ここへ来て本の値段が上がっていることも販売額を押し上げた一因の…

やはり、ちょっと寂しいですね

書原高井戸店が来年の1月10日で閉店になるそうです。 【お知らせ】 残念ながら、当店は【1月10日】をもって閉店することとなりました。 開業からおおよそ50年。長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。 なお、姉妹店の書原つつじヶ丘店は引き続き…

まだまだ廃れないで欲しいと思います

本日の朝日新聞「声」欄です。こんな投書が目に留まりました。 漢和辞典に関する投書です。年代としては、漢文など受験科目からもなくなっていたでしょうし、ひととおり学校で習うとはいえ、さほど漢字や漢和辞典に興味、関心を抱く世代だとは思えません。 …

本の日だったのよね

昨日、11月1日は本の日。 皆さん、知っていましたでしょうか? 一応、ウェブサイトもあります。 本が並んでいる形と11月1日の数字の並びを引っかけたものです。 だったら11月11日の方がいいんじゃない? という意見ももっともだと思いますが、根っからの本好…

ネット書店の近刊情報

とある書籍をネット書店で見つけました。 まだ刊行されていない書籍です。もう少しで刊行されるようなので、予約を募っているところです。 そこで、あたしはその出版社のウェブサイトで、その本についてもう少し詳しいことを知ろうと思いました。ところが、…

自宅がオフィスになる

とある、取引先の大企業へ電話をしました。 ところが、あたしが用事のある方はその日は在宅ワークの日でした。 「日を改めて電話して下さい」と言われるか、「代わりに用件を伺います」と言われるか、どうなるのかと固唾を呑んで待っていると、「電話を回し…

今年度版が出来ました

何でもネットで調べられる時代ではありますが、本好きな方はまだまだ実際に手に取って、肌触り(指触り)やインクの匂いを感じたいという方が多いようです。 そんな本好きの方のためのカタログ、「人文三目録」の2021-2022版が完成しました。三目録というく…

さて明日からは……

ゴールデンウィークって今日までなのでしょうか? 明日と明後日も休暇を取っている、あるいは会社自体を休業にしている企業もあるのではないかと思います。そうなるとゴールデンウィークは9日までですかね? あたしの勤務先はカレンダーどおりなので、明日と…