罔殆庵

染井吉野ナンシーの官能世界

変わっているようで変わっていない? 変わっていないようで変わっている?

岩波新書フランス現代史』読了。

仕事柄、フランス史については一通りの知識は入れておかなければという思いと、年末年始にかけて収まることのないフランスのデモのニュースを見ていて素朴な疑問を持ったのが手に取った理由でした。

結論から言いますと、戦後のフランス史が実にコンパクトにまとめられていて、非常にわかりやすかったです。門外漢にはこれくらいの分量と書きぶりがちょうどよいです。

ただ、政治史を中心に扱っているので、それに関わる経済や社会の状況などについては言及されていますが、文化思潮などについてはほぼ触れられていませんので、そういう点に興味がある方は別の書籍を探してください。

それにしても、読んでいてキーワードと思われるのは分断と統合です。そうすると思い出されるのが、あたしの勤務先から出ている『社会統合と宗教的なもの』『共和国か宗教か、それとも』の二冊です。ただ、この両書どちらも扱っているのは十九世紀フランスのことです。つまり、フランスってこの二百年近く、ずっと分断と統合を繰り返していたのでしょうか。

そして、この両書にある宗教という点については、本書ではメインテーマとはなっていません。ただし、十九世紀の経験を踏まえてなのか、「ライシテ」というキーワードは登場しますし、なにより移民問題からの隣人としてのムスリムイスラム過激派によるテロという現代フランスを揺るがす大きな問題として扱われています。たぶん、宗教問題に深入りすると本書の紙幅では語り尽くせないでしょうし、コンパクトな新書という形で戦後フランス史を俯瞰するというテーマにそぐわなくなってしまうので、あえて正面からは取り上げていないのだと思います。

その他、同じ新書サイズであれば文庫クセジュの『第五共和制』『世界のなかのライシテ』『アルジェリア戦争』『フランスにおける脱宗教性の歴史』といった書籍も併せて読んでいただきたいところです。