罔殆庵

染井吉野ナンシーの官能世界

夢をそのまま物語にしたような作品

営業回りをしていると、当然のことながら本のないようについて問われることがあります。

歴史などの専門書に近い商品の場合は、タイトルや目次で書店の方も理解しやすいので、それほど突っ込んで聞かれることは多くないのですが、文芸書、特に海外文学の場合ですと「どんな話?」と聞かれることがしばしばあります。

ここで簡単なストーリーを喋ってしまえばよいのですが、こちらも全部の自社刊行物を読んでいるわけではありませんので、答えに窮することもあります。あとがきを読んだり、企画書を思い出したりして答えることもありますので、時に勘違いして別の本の紹介をしてしまったこともあります(汗)。

さて、最近は、自社の海外文学は比較的読んでいる方なのです、だいたいどの作品も内容を説明することができます。謎解きのような作品がほぼないので「ネタばらし」になる可能性が低いのが幸いです。

で、Uブックスの新刊『カッコウが鳴くあの一瞬』です。

この作品については、どんな作品なのか説明に苦労します。『黄泥街』の残雪の短篇集ですと、まずは最初に説明できますが、その後が続きません。

『黄泥街』もものすごい作品でしたが、一応はストーリーがあったと思います。しかし『カッコウが鳴くあの一瞬』の方が、あたしの力不足なのか、巧く説明できるようなストーリーが見つけられません。

いえ、部分的にはちゃんとした世界があり、ストーリーもあるのです。ただ、全体を俯瞰したときに一貫したストーリーが見えにくいのです。だからといって、まとまりのない、脈絡のない文章の寄せ集めというのではありません。

あたしなりに解釈しますと、この作品は夢を文章化したものではないかと感じます。

ふだん、あたしたちが寝ているときに見る夢は、夢の中では笑ったり泣いたり、喜んだり苦しんだりといろいろなことが起こりますが、起きてからそれを他人に説明しようとすると、いろいろなところで矛盾とか辻褄の合わないところが出てくるものです。だからといって一貫した話にしようとすると、こんどは自分が見た夢からどんどん遠ざかってしまうことになります。

本書は、そんな夢の世界をそのまま、矛盾しているところも、辻褄が合わないところも、前後がうまく繋がらないところも、すべてそのまま文章に書き留めて提示してある、そんな印象を受けました。これをやってのける著者・残雪ってすごいなあとただただ感心するばかりです。