罔殆庵

染井吉野ナンシーの官能世界

タイトルは似ているようですが……

店頭でこんな本を見かけました。

創元推理文庫の『ぼくが死んだ日』です。どこかで見たことあるようなタイトルだなあと思ったら、あたしの勤務先で出ていた『ぼくが逝った日』でした。既に品切れになってしまった本ですが、内容は以下の通りです。

語り手は、ある日突然この世を去った青年リオン、21歳。最愛の息子に先立たれた父親は、息子のふとんに顔を埋めては泣き、残されたケータイやノートを解読しようとしている。また精神分析医の予約票を見つけると、息子が何かひどく思い悩んでいたのではないかと妄想を膨らませては一喜一憂する。そんな茫然自失の日々を送る父の姿を、〈僕〉は密かに見守り、寄り添い、時には皮肉ってもみせる。〈僕〉は死者であることによって時間や空間を自在に飛び超え、父親をはじめとする生者たちの心の動きもそっくり知ることができるのだ。本書は、〈僕〉の死を挟んだ約一年にわたる、遺された者たちの生の記録でもある。著者のミシェル・ロスタンは1942年生まれの音楽家・舞台演出家。自ら台本も多数手がけてきたが、小説は、自身の体験をもとにした本書が第一作となる。大切な人を喪った哀しみを、忘れるのでもなく、乗り越えるのでもなく、「人はそれとともに生きていける」ということを息子の声を借りて綴った本書は、刊行するや話題を呼び、2011年《ゴンクール処女作賞》を受賞した。

一方の前者、『死んだ日』は

「ねえ、わたしの話を聞いて……」偶然車に乗せた少女、メアリアンに導かれてマイクが足を踏み入れたのは、十代の子どもばかりが葬られている、忘れ去られた墓地。怯えるマイクの周辺にいつのまにか現れた子どもたちが、次々と語り始めるのは、彼らの最後の物語だった……。廃病院に写真を撮りに行った少年が最後に見たものは。出来のいい姉に悪魔の鏡を覗くように仕向けた妹の運命は。ノスタルジー漂うゴーストストーリーの傑作。訳者あとがき=三辺律子

という内容です。うーん、趣はずいぶんと異なりますね。でも、併読、併売したらおもしろそうです。