罔殆庵

染井吉野ナンシーの官能世界

コラボ、できそう?

集英社インターナショナルの「インターナショナル新書」で『今こそ読みたいガルブレイス』という新刊が発売されました。著者は根井雅弘さん。

同書の内容を公式サイトから拾ってみますと

1970年代、アメリカの経済学者、ジョン・ケネス・ガルブレイス(1908~2006年)の著書『不確実性の時代』が世界的なベストセラーになった。とりわけ日本で大きな人気を博したこの本は、恐慌、冷戦、大企業・多国籍企業による支配、貧困、環境破壊など現代に通じる難問を取り上げていた。同様の性格をもつ『満足の文化』『ゆたかな社会』『新しい産業国家』など他の著書をも丹念に読み解き、現代の難問へのヒントを見つける。

というものです。いま改めて読み直すべき価値あるものとしてガルブレイスの著作を取り上げているようです。

そして、この公式ページには関連リンクとして「根井ゼミ 1日1文 経済学の名言」がありますが、このリンク先は、なんと「webふらんす」内のコーナーになっています。もちろん、根井さんと言えば、あたしの勤務先から『ガルブレイス 異端派経済学者の肖像』という著書もあります。

本書は単行本なので、書店ではインターナショナル新書と同じ棚には並んでいないかも知れませんが、同じ根井雅弘さん、同じガルブレイスですから、併売しない手はないでしょう。そして、一方を手に取った読者の方も、もう一方にも興味を持っていただければ幸いです。どちらが先でも構いません。

ちなみにインターナショナル新書の目次は以下の通りです。

序章 ガルブレイスはなぜあれほど人気があったのか? 第1章 揺らぐ「拮抗力」 第2章 誤解された『ゆたかな社会』 第3章 大企業体制の光と影 第4章 「公共国家」は実現しうるか 第5章 軍産複合体の脅威 第6章 「満足の文化」への警鐘 第7章 『バブルの物語』の教訓 終章 甦るガルブレイス

また単行本『ガルブレイス』の目次は以下の通りです。

序章 第一章 価格皇帝見習 一 ケインズ経済学のアメリカ上陸 二 価格統制をめぐって 三 アメリカ資本主義への関心 第二章 異端の経済学 一 正統と異端 二 依存効果と社会的アンバランス 三 ケネディ政権の内と外 第三章 大企業体制の光と影 一 「テクノストラクチュア」の台頭 二 「新しい産業国家」論争 三 計画化体制と市場体制 第四章 リベラリズムと批判精神 一 保守主義の復活に抗して 二 「満足の文化」への警告 三 経済学史の中のガルブレイス 終章

どちらかだけ買えばいい(読めばいい)ではなく、両方とも読みたく(買いたく)なったのではないでしょうか? 両方買っても本体価格2800円ですから!