罔殆庵

染井吉野ナンシーの官能世界

本に関する小さな記事

朝日新聞の朝刊にこんな記事が載っていました。

業界全体で久々に販売金額がプラスに転じたようです。出版業界で「プラス」なんて言葉を聞いたり目にしたりするのは本当に久しぶりのことです。なにせずーっと右肩下がりの業界ですので。

とはいえ、電子書籍が伸びたので辛うじてプラスになっただけのようで、紙の書籍は相変わらずマイナスのようです。その電子書籍もコミックがほとんどで、コミックが伸びたのも海賊版サイトが閉鎖されたからだという分析を読むと、うーん、紙の書籍の未来は非常に悩ましく感じます。なにか効果的な対策はないものでしょうか?

そんな中、書店は頑張っているみたいですね。東京の二子玉川で全国の個性派本屋が集まったイベントが行なわれるようです。

その地域で、そこにあった個性でやっているからこそよいのであって、それが東京のおしゃれな街に集まった場合、個性を発揮できるのでしょうか? あたしは若干の疑問というか心配も感じてしまいます。

むしろ出店した書店同士の交流やアイデアの交感から生まれるインスピレーションとか、そういう今後へ繋がる波及効果は期待できるのかな、とも思います。そして二子玉川は個性派書店のガリバーのような蔦屋家電のお膝元でもありますし。

とはいえ、本当に苦しいのは、おじちゃんおばちゃんで細々とやっている、昔らかある町の本屋さんだと思います。個性を出すにもおじちゃんおばちゃんにそんなアイデアを出せというのも難しいでしょう。個性派書店のオーナーからすれば「何の工夫もせずに同じやり方で何十年も来てしまったのがいけない。自業自得だ」と言われてしまうのかも知れませんが……