罔殆庵

染井吉野ナンシーの官能世界

大阪の人の発音は?

朝日新聞から気になった記事を二つ。

まずは新元号「令和」のアクセントについてです。

あたしは、意識せずに、恐らく平板に読んでいると思います。周囲を見ても、そんなに誰もが「令和、令和」と連呼しているわけではありませんが、ほとんどが平板です。

最初にアクセントを置く読み方は、後ろに「何年」が付いたときには、そっちの方がしっくりくる気がします? 「令和十二年」などというときには最初にアクセントを置いて読みたくなります。

ところで、関西の方はどうなのでしょう? 「ええわ」なんていうときは最初にアクセントを置くでもなく、かといって平板に読むわけでもない、いかにも関西というアクセントで発音していると思うのですが、「令和」もそんなイントネーションで読んだりしないのでしょうか? あえて文字で説明すると真ん中の「い」にアクセントを置く、という感じでしょうか?

いずれにせよ、「平成」もそうでしたが、江戸っ子は「へえせえ」「れえわ」と発音しがちで、なんとなく間の抜けた感じになってしまうので、発音上はあまりよい元号だとは思えないのですが……

続きましては、これは投書ですから記事ではないですが、書店に関する話題です。

デジタル万引きのことですよね? 雑誌の場合、本当に深刻ですね。

ところで紙と電子との関係で面白い現象がありました。

元号発表の時、パソコンやスマホには速報で元号発表のニュースが入ってきましたが、それに遅れること1時間か2時間で配布された号外に大勢の人が群がりました。

あれは、「電子よりも紙」という根強い意識なのか、それとも希少価値のあるモノをコレクションしたいという気持ちなのか、どっちだったのでしょう? 号外を求めている人は、見たところ電子よりも紙と言いそうな世代の方が多かったように見えましたが……