罔殆庵

染井吉野ナンシーの官能世界

できるビジネスマン?

在宅ワーク中です。

ニュースや情報番組を見ていると、それでも在宅できない会社員も多いようですね。物流関係やスーパーなどはむしろ忙しくなっているのではないかという気もしますが、そういった職種は在宅ではできないのは誰もがわかることです。その他に、日本特有のハンコ文化が在宅ワークの推進を妨げているとも言われています。諸外国から見たらハンコ文化がどう評価されているのかわかりませんが、現状ではネックになっているのは間違いないようです。

そういったことではなく、在宅ワークをしていて感じる問題点も見えてきます。

例えば、パソコンを自宅に持っていない人はどうするのでしょう? 会社員なら会社が買ってくれるかも知れませんが、そんな余裕のない会社も多いでしょう。そもそも日常的な仕事がパソコン利用を前提としていない職種もあるでしょうし。

でも、会社が買ってくれたとしたら、既に持っている人との不公平が出て来ますよね。既に持っている人は、多くの場合自宅にインターネット回線が引かれているでしょうから、それを社用で使う場合、会社は幾らかでも負担してくれるのでしょうか? 電話だってそうです。長距離通話だとそれなりの金額になりますが、それも自己負担になるのでしょうか?

そんな風に、いざ在宅を始めてみると、いろいろと問題が出てくるものです。学校などはどうしているのでしょう? 全校生徒にタブレットの貸与を決めた学校もあると聞きますが、全国の小中高でそんなことが可能なのでしょうか? 既に自宅に持っている生徒と思っていない生徒の格差が生まれそうです。

さて、写真はわが家です。画面(ディスプレイ)が二台並んでいますが、右側がデスクトップパソコンで、左側は実は液晶テレビなのです。

液晶テレビは、パソコンをやりながらテレビを見ることもありますが、現在は右のパソコンの二番目のディスプレイとして使っています。いわゆるマルチディスプレイです。なんか、仕事のできるビジネスマンみたいじゃありませんか?

ちなみに、左側の液晶テレビは、いま書いたようにデスクトップPCのディスプレイとしても使っていますが、もう一つ、キーボードPCのディスプレイとしても使っています。画面の中に見えているキーボードがそれです。

このところ右側のメインで使っているPCがWindows Updateの繰り返しで不安定なので、在宅ワーク中にメールのチェックなどはこのキーボードPCでやっていることが多いです。在宅ワーク中はリモートデスクトップの機能を使って勤務先のパソコンにアクセスしているのですが、やはりこの作業は負担が大きいのか、勤務先のパソコンに繋いでいると動作が重くなる気がします。単にあたしのパソコンのスペックの問題なのでしょうか?