罔殆庵

染井吉野ナンシーの官能世界

北京−都市の記憶−

『北京−都市の記憶−』読了。

言ってみれば歴史的な名所を中心とした北京のガイドブックです。いわゆる本屋の旅行ガイドブックのコーナーにある本と比べると、カラーじゃないし、取り上げたのは公園とか博物館などばかりだし、入場料や開園時間も書いてないし、って感じなんですが、そのぶん歴史的な蘊蓄は充実しています。

否、歴史的蘊蓄だけを比較するなら、もっと詳しい読み物はありますが、本書は新書ですからこのくらいで我慢しないとならないでしょう。それでももう少し扱う施設を少なくして一つ一つの記述を増やしてもいいんじゃないかと思える部分もありました。

本書を読むのはどんな人か? これから北京へ旅行に行こうという人が買う本じゃないですよね。やはり既に何回か北京へ行っていて、本書で取り上げられた場所の数か所は訪れたことがある、という人が主たる読者ではないでしょうか? 岩波新書という性格上、若い人よりはやや年配の方になりますかね?

というわけで、北京をある程度知っている人が読者の大多数を占めると思われますが、もう少し北京の詳しい地図が欲しいところです。かなり細かいところまで文書を示しているのに、何枚か挿入されている地図が貧弱なので、あの程度の地図ならなくても構わないくらいです。

それと、やはり惜しむらくは著者の年齢。

著者の年齢ですと、知識などを一番吸収できる年代に中国へ行くことはできなかったと思われます。そうなると、やはり改革開放後の北京について書くことが主となり、古き良き時代は文革の余韻冷めやらぬ頃には多少は感じられたでしょうけど、本当の古き良き時代を知る世代ではありません。

結局、歴史を訪ねたときの記述も、本当にそれを見て味わった戦前派の著作に比べるとリアルな味わいが少なく、あたしのように中国史を勉強していた人間には「何かの本で読んだことある」というところが見られる本になってしまっています。もう少しマスコミの特派員的に、とにかく歩き回って民衆の中に入っていって体験し感じたことを書いてもよかったのではないかと思います。